イトシ番地 110−23−6
2010/12/16
カード
お世話になってる方のお誕生日。
カードっていいな。
メッセージをつけて、
どんなものでも、あげるのももらうのも嬉しい。
2010/12/09
今年も
去年に引き続き
今年もDM、ポスターのデザインをさせていただきました。
予告篇ZEN映画祭2010
今年の予告篇を集めた映画祭。
映画を見るのと同じくらい予告篇も楽しみだったり。
本編を見て想像と違ったりもして、
たった30秒が全く違うものとしてある。
それは予告ということにおいて良い事かはわからないけど
わたしは見るのが好きです。
場所も北鎌倉の禅寺にて。とても素敵なところで、面白い講座もあります。
興味のある方はぜひ。
今週末です。
2010/11/30
歯医者
歯医者に行って治療したら、
麻酔が全然痛くなかった。痛くないというか何も感じなかった。
普段ハイテク社会から疎遠なわたしはこの医療技術の進歩に驚愕した。
すごい。
色々話を聞いてたら、今は技工もすごくてコンピュータで寸分の狂いもなくぴったりの
歯がつくれるとか。しかし最後のナチュラルに見せる仕上げは職人の手技。
こんなところにも最新の技術と職人の技の世界がある。
面白い。
今の子どもはいいなぁ。
2010/11/22
スプーン
いらないってわかっているけど
手に入れたくなる。
ツボなもの。
2010/11/01
おいも
すごく哀愁漂う芋、いただきました。
食べれないなぁ。
2010/10/20
そこらにはえてる
草とか葉っぱが、そこらへんにあって
触ったりちぎったり、
そこから絵をかく。
2010/10/19
展示終了
犬山での展示が無事終わりました。
初めての展示。
色んな人に見てもらって、沢山勉強しました。
来てくれた人たち、
励ましのメールをくれた皆さん、
ほんとうにありがとうございました。
またいろいろな所で見てもらえるようにたくさん作っていきます。
楽しかった。
2010/09/12
books 02
H17.0×W12.0
お揃いの手帳。
いつも楽しいAくん、Yちゃんお二人に。
鉛筆添えて。
どんな本になっていくのでしょう。
2010/09/05
猿と双子のヒヤシンス
DM用ハガキ
あんなこんなでもうすぐ愛知県犬山市で
展示です。
宜しくお願いします。
2010/09/01
塩、胡椒入れ
昔のかたち。
良いなぁ。
8月31日の箱
H6.4×W5.0×D3.4
P75 L1.
ことばの表現。
2010/08/18
schedule
H17.5×W9.5
整理して、計画的に。
2010/08/12
8月11日の箱
H2.8×W2.8×D2.1 和紙
counting,
10 9 8 7 6 5 .....
4 3 2 1 ....
0
2010/08/11
8月2日の箱
H5.2×W9.5×D4.7
和紙
たね、ここにねむる。
2010/08/02
たね
各2.5cm程 紙粘土、蓮の種、ペン
たね は眠っています
多分この たね たちはずっと眠ったままです
2010/08/01
ものを売ること
? でもなんか気になる。
どうやら昔の蚊取り線香用のものらしい。
良いお店を見つけた。
あまり広くない店舗の中は雑然と、でもどこかにちゃんとした秩序があって、
あれっ、わっ、んんっ。
みたいなものが沢山置いてある。
お店の方
「なんか、売り物として完璧なものじゃなくって、
お客さんがそれを見て、あ、こうしたいな、こうやったらうまく使えるな、とかね。
そういうもの、置きたいのよね。
妄想よ、大事なのは、妄想、あたしいっつも妄想してるわ。」
空想、とか想像、とか、そんな素敵なものではないらしい。妄想、らしい。
ちなみにこれ、小皿とか買ってお会計の時はっと見つけて
良いですね、って言ったら、くれた。
値段が破格に安い。
それもやっぱり完璧にしてない。
良いお店見つけた。
2010/07/23
ペンと紙
ペンと紙で、線が描けて、
線が文字になったり、絵になったり。
2010/06/26
シンプル
H17.0×W11.0
和紙
千葉の I さんに。
とても洗練されたセンスをお持ちなのでシンプルなノートに。
ただ中身を二つの色にしてちょっと遊んでみた。
2010/06/25
6月23日の箱
H2.2×W3.4× D4.4
和紙
いろんなあめがふる。
、、、が、まるで墓石のようになってしまった。
2010/06/20
エストニアンビール
もらいもの。
なんて良いかたち。
2010/06/18
6月17日の箱
H2.0×W3.3×D4.0
和紙
日記を書くように箱をつくる。
2010/06/15
こわれた文字
古くなったビルに使われていたもの
伝えなくなった文字たち。
2010/06/11
名古屋へ
H16.0×W12.0
和紙
名古屋に住むMへ。
かれこれ 6年前からノートを作って使ってもらっている。
まだまだきれいなノートは作れないけれど彼女は文句も言わず使ってくれる。
最初の頃はひどいものだった、表紙から中身がはみ出ていたり。。。
この前会った時にビワハゴロモという昆虫が気になるとか、
なんとも言えぬグロテスクさと美しい色合いの羽根。
というわけでビワハゴロモをモチーフにしてみた。
2010/06/10
つかまえたものは
H4.5×W3.2×D2.5
和紙
捕まえたのは 金の蠅 でした。
2010/06/05
小さかったり大きかったり
見つけたボタン
ころころ、ざわざわ、
ぽつぽつ、くるくる。
2010/06/03
帳面
H256 ×W183
和紙
書く事が好きなおばあちゃんに。
目が悪いので書きやすいよう幅を広くしたり、線を濃いめにしたり。
誰かの為につくるということは、そのひとの好みや、
使いやすいようにとある程度の条件が出てきて、
それは自分で好きなものを作るのとはまた違った面白さがあるなぁと。
珍しく和綴じで表紙も和風に。
「ありゃ、作ったの? ありがとう〜」
おばあちゃんはちょっと手荒に撫でていた。
何か書いたら見せてもらおう。
どんな本になるのだろう。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)